皆さん令和3年2月14日日曜日、おはよう御座います。
昨日は西上にある諏訪神社の境内の木の生い茂った部分を伐採しました。
朝8時に行くとそこには西上、西下町内会のメンバーが既に25人程集まっていました。
最初梯子で大きな大木の気に登り上の枝を切り落とし次に根元から切り倒して行きます。
5年おきくらいに伐採しているそうです。
高い所での作業は慣れてないととてもじゃないと出来ません。
下には神社の建物があるので大きなロープとチェーンソーを使って切って行きます。
午前中一杯掛かりました。地域のAO世代の方々の底力を感じました。
これらの事を如何に地域の若者に継承して行けるか。考えなくてはいけません。
昼は西下町内会のメンバーは宮下さんの広場でバーベキューをしました。
買い出しに行く人、火を起こす人が手分けして準備されました。
肉は大峯カッターの縣ちゃんが猪の肉を持って来ていました。
その席で今度の20日の防災タイムラインの段取りの打ち合わせをしました。
皆んなで力を出し合って地域の活性化に繋げていきます。
午後からは餃子のまさだやさんの宅配のお手伝いに行きました。
今日も朝から行きます。お客様の家に行ったら必ず農業10次産業プラスワンのパンフレットも置いて来ます。
コツコツと一歩づつです。
さあ、今日も前に向かって go go レッツゴー❣️